車で子連れ旅行となると、移動中に子どもが飽きてしまって大変ですよね。
せっかくの家族旅行くらい、なるべく叱らないで過ごしたいものです。
そこでこの記事では、かなりの飽き性な5歳&2歳の子供たちとの実体験をもとに、車での子連れ旅行が劇的に快適になった我が家の必需品を教えます。
最後まで読めば、飽きない車旅をするために必要な持ち物がわかります。
車の子連れ旅行の必需品!

スマホ・タブレットホルダー
ヘッドレストに脱着できる、スマホ・タブレットホルダーは我が家の必需品です。
スマホ・タブレットをタブレットホルダーに装着してアニメや映画を観せると、子供たちが乗っているのを忘れるほど静かになります。
画面位置も中央にセッティングできるので、「そっちの席の方が画面に近い」などの争いも起きません。
\任天堂Switchも装着できる! /

車で長距離移動するとき、ものすごく重宝してます。
タブレット
子連れ旅行はタブレットがあると便利です。
旅行のためだけに買う必要もありませんが、子供がタブレットに慣れておくのも悪くないと思います。



型落ちモデルでも、家に1台あるだけで本当に便利です!
VOD(アマプラ・Huluなど)
子連れ旅行で車の中で大活躍してくれるのがVODです。
事前に登録しておき、観たいアニメや映画をダウンロードしておけば、旅行当日オフラインで観れます。
色々なVODを使いましたが、我が家ではダウンロードした動画を消せば、ダウンロード数に制限がないアマプラを使っています。
- アマプラ:月額600円
- Netflix 月額790円〜
- ディスニープラス 月額900円
- hulu:月額1,026円(2週間トライアル無料あり)



ダウンロード視聴開始から48時間までオフライン視聴可能!
アイラップ
サランラップの袋版、アイラップは必需品です。
我が家では旅行中に気になるお店やサービスエリアで軽食を買い、車内で食べることも多いのですが、子どもが「食べる」と言って買ったものの数口食べて「あとで食べる」と言われることもしばしば。
ジップロックよりかさばらないので、旅行に持ってくと非常に便利です。



エチケット袋の代わりにも使えます。
\Amazonプライム会員なら送料無料で翌日配送!/
酔い止め 酔い止めバンド 薬が嫌な人へ
山道を通るときや、酔いやすい子だと酔い止めは必須です。
せっかくの楽しい旅行なのに、気持ち悪くなってしまうなんて可哀想ですよね。
子供用の飲みやすい酔い止めも多く販売されているので、かなり助かっています。
\Amazonプライム会員なら送料無料で翌日配送!/
「なるべく薬に頼りたくない…」「毎回酔い止めを買うのも面倒」という人には、酔い止めバンドが便利です。
子供によっては嫌がってつけてくれない可能性を承知の上で、購入しましょう。
携帯トイレ(オムツでも可)
渋滞や山道など、車が停まれないときに子供のトイレに行きたくなると大変です。
そんな時は携帯トイレを準備しておけば安心ですし、旅行で使わなければ非常用としてとっておいても便利です。
計画的に小まめな休憩を取れば問題ないですが、我が家ではいざという時のために車に一つ積んでいます。
\Amazonプライム会員なら送料無料で翌日配送!/



子どもが小さいならオムツでも問題なし。
スマートキッズベルト
私の子どもは身長が低めなので、ジュニアシートを使っても顔にシートベルトが当たって嫌がっていました。
でもスマートキッズベルトでその問題も解決し、正しい位置でしっかりとシートベルトを装着できるので安心感があります。
スマートキッズベルトは脱着が簡単なので、車を持っておらずレンタカーや親の車をかりて出かけることがある人でも使えるので便利です。
クーラーボックス
飲み物や冷やしておいたほうが良い軽食などを準備して行くなら、クーラーボックスは必須です。
我が家では、事前に飲み物やお菓子(チョコやグミ)を準備してから旅行に行くのと、旅行先で買ったものを入れておけるので旅行には必ず持って行きます。
特に夏場は、車を停めて離れるとすぐ車内温度が上がりますが、クーラーボックスがあれば飲み物が温まる心配も、お菓子が溶ける心配もありません。



小さいサイズなら幅を取らないし良いですよ。
必須じゃないけどあったら便利なもの


車内に限らず、旅行に持って行くものリストに入るものもありますが、
- クッション
- ブランケット
- お菓子
- 紙コップ、取り皿(お菓子を分ける時に便利)
- 飲み物
- ウェットティッシュ
- 着替え(吐いた時用)
- エナジードリンク
また携帯やカメラの充電がなくなったとき用に、モバイルバッテリーもあると心強いです。
でも車内のシガーソケットなどを通して充電できる準備があるなら、特に必要ないかもしれません。
まとめ
私の子供たちに実際使って、本当に良いと思ったものだけを紹介しました。
車の子連れ旅は、すごく楽しいですが長距離ドライブとなると子どもが退屈して駄々を捏ねたり、酔ってしまったりと大変なことも多いです。
少しでも快適な旅になるよう、参考になれば嬉しいです。
コメント